栄養士の米屋が教えるお米レシピ🌾


七草買えなかったので(七草粥の意味)手に入りやすい食材で作りました🎍

おかゆにおすすめなのは柔らかくて、ふわふわした食感のゆめぴりかがおすすめです☺️

◆材料◆
米…1合(150g)
お餅…1切(今回は鈴木米店で販売した切り餅を使いました)
水…炊飯器によって差がありますので目盛を参考にしてください。柔らかいお粥にしたい時は、水の量を多めにしましょう。900gにするとかなり柔らかくなります。

a三つ葉…1束くらい
aせり…1束くらい
aほうれん草…3束くらい
大根…1センチくらい

お好みで塩

◆作り方◆
1.餅と大根を薄く短冊切りにする。
米を研いで炊飯器に入れる。
大根、餅も入れ、水を炊飯器のおかゆの線まで入れおかゆモードがあればそれで炊く。

2.その他のaの葉物を0.5センチくらいに刻んで、
鍋にいれ1分ほど火を通し絞っておく。(レンジでもOK)
※ほうれん草のシュウ酸やせりのあくを抜くためなので気にならない方は無しでもいいです。その場合は炊飯が終わったら5分ほど保温して火を通すのがおすすめ

3.炊飯終わったら2の葉物を入れて好みで塩を入れ完成

Instagramにリール動画を載せました↓

https://www.instagram.com/reel/DEhMSpFz1xa/?igsh=NGxsejF2ejlxcjRx。